りぃる 営業所ニュース 秋養生 2021年10月18日 (月) こんにちは!

10月から始めたラジオ体操がなんとか3日坊主に終わらず続いています。
毎朝身体がごきごきですが気持ちが良いです。
りぃる営業所アドバイザーのyumikoです(^^)

暑さ寒さも彼岸までとは言いますがまだまだ寒暖差の激しい日々が続きますね。

皆さんいかがお過ごしでしょうか?

秋は味覚を楽しませてくれる美味しい食材がたくさんありますね!
皆さんの好きな食べ物はなんですか?


さて、夏の土用の丑の日とは聞いた事はあると思いますが?
土用の日が一年に数回あるのはご存知でしたか?
立春、立夏、立秋、立冬の前の18日間の時期を土用と言われています。
 

春夏秋冬で季節の変わり目のタイミングでは、大地のエネルギーが大きく動き乱れ体調の変化が出やすい時期です。


この時期は土を支配する
「大地の神様の衣替えの期間」で
・土いじり
・草むしり
・新しい事を始めたり
・場所を移動する事
は避けるようにと言い伝えられています。 


この時期は大地の恵みである旬のものや消化しやすく体に優しいものを食べて、身体を養生する風習が生まれました。


秋の土用は今週の
10月20日〜11月6日です。
この期間の中でも10月26日28日30日は、
間日と言われて土いじりや新しい事をしても大丈夫な日もあります。

言い伝えなので絶対ではありませんが、自然の流れにのって生きる事で運を味方につけられますので、意識してみてくださいね(^^)

そして辰の日(10月30日)に「た」のつく食べ物や「青い物」を食べるといいとされています!

大根、玉ねぎ、大豆、卵
青魚はさんま、イワシ、さばなどですね!

さんまは、【薬の魚】と呼ばれる程
素晴らしい薬効があることで知られています。

豊富に含まれている不飽和脂肪酸のEPAやDHAが代謝をあげてくれるので動脈硬化や生活習慣病が気になる人にピッタリです!

胃腸の働きを高めて食欲不振を改善し「血」の巡りもよくする効果があります。

大根おろしと合わせると消化をサポートしてくれるので胃腸にも優しいですね!

青魚は元気の源生命エネルギーでもある腎精のチャージに最適な食材なので、缶詰でもよいので週に1〜2回は食べるように心がけたいですね!

旬の食べ物を食べて🐟
季節の変わり目も元気に過ごしましょう!


🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀
夢のひとしずく「ROSE5500」12月より完全限定発売です✨
毎日がより豊かに、より幸せに、より美しくなる
そんな香りを是非お楽しみに✨✨


参考になる
5
楽しかった
1
応援する
3
素晴らしい
5
感動した
0