テレビで、認知症にはラベンダー、オレンジ、レモン、ローズマリーの香りが良いと放送されてから、私も「認知症とアロマ」をテーマに講座を依頼されたりします。
そんな時、私はまず香り当てクイズをします。
なぜなら脳が衰えると香りがわからなくなるから。
それをするようになったきっかけは園芸療法の先生が、香り当てクイズをした時に、わかりやすいニンニクの香りさえも感じない方がいたことに衝撃を受けたこと。
そして、私がいつもまずおすすめするのは毎日の食事で香りを意識して使うこと。
コーヒーやお味噌汁で朝を感じ、ゆずや青じそで冬や夏を感じる。
それが、毎日できる脳トレ☆だと。
そんなことが最近雑誌に取り上げられていました☆
私の講座を受けてくださった方もこの記事を読んでもらえていたら嬉しいな♪

毎日の生活で、朝晩のリズムを香りで作ってあげること。
そして香りで季節を感じること。
この「毎日」ということと「ずっと続けられる」ということが大事。
アロマの仕事に携わった頃思ったのは「老若男女が精油を毎日ずっと使い続けることはないだろう」ということ。
アロマを毎日の生活に取り入れて欲しい、けれど、精油の名前を覚えてブレンドして・・・なんてことをするのは一部の人。
そんな時にパルファンに出会い、「これだ!!」って思ったのでした♪
これなら誰でも簡単に使えるし、品質も最高!!
パルファンなら食事よりもさらに簡単にリズムが作れるし、離れて住んでいる大切な家族や友達にも毎日使ってもらえる♪(毎日食事は作ってあげられないものね)
パルファンを世に送り出してくださり感謝です☆